桜桃梅庵のブログ

着物好きの主婦のブログ

桜桃梅庵、第2回お出かけin上野 鈴本演芸場

いやー、台風12号直前の話なので、え?ももさん書く気あったの?と言われそうなレベルのスパンですわ。

 

今回は桃子さん浴衣で行きました。

(当日はオレンジの帯揚げを帯びがわりにしました)

f:id:otomean:20180810093625j:image

 

ももさん当日コーデ

f:id:otomean:20180810095254j:image

 

小千谷縮八重山ミンサー

寄席で浴衣割って書いてあったので、着物入るかビビりながらも麻の襦袢を着ました

(着物も割引してくれました)

 

桜姉さんが書いてくれたこちらのが写真多い

https://otomean.hatenadiary.jp/entry/2018/08/03/095744

 

今回は桜さんと二人きりではなくて、ももさん家の桃子と桃太郎と剃毛師の雪凛さん(http://shaving.tokyo/)も一緒

ちなみにももさんがいつも美しい襟足を保っているのはこの方のおかげ

f:id:otomean:20180810100045j:image

手前から、ももさん、雪凛さん、桜姉さん


f:id:otomean:20180810093612j:image

写真の撮り方が悪いらしいので色々寄席始まる前に頑張った一枚

 

ももさん、落語すきです。

人の声がなんとなく聞きたいけど、歌だと疲れるなー、って時とかオススメです。

役10年まえ、先代の円楽さんの芝浜をニコニコ動画で、聞いたのがきっかけで今に至りますが、落語を生で聴くのも、寄席に行くのも初めてでした。

 

最初、7月の桜桃梅庵のお出かけ、どうしようと話していた時。ふと、あ、寄席?

と思いつき、大好きな人が出てないか?を調べはじめ、ヒット!!!!

来た!来たよ!!!

昼の部に彼が出る!!!!!!!

そんなテンションでした。

 

桃子と桃太郎はどうなんだ?とか色々心配はありましたが

兄の桃太郎は途中で飽きて、やたらトイレ休憩に行ってるので、母4つくらい?ちゃんと聞いてないけど、でもそのおかげでで楽屋入りする彼にも会えたので、ある意味よかった。

とりあえず備忘録的に名前がわかった演目とか乗せておきます。

敬称略

前座 ひしもち 子ほめ

 

落語 柳家小太郎 初天神

奇術 アサダ2世

落語 柳家きん助 もぐら泥

漫才 涼風にゃん子 金魚

落語 金原亭馬遊 手紙無筆

粋曲 柳家小菊

落語 柳家権太楼 代筆屋

中入り

曲独楽 三増紋之助

落語 柳家きん若 粗忽者長屋

落語 桃月庵白酒 清水次郎長が鈍ってる話

紙切り 林家楽一

落語 柳家喬太郎 そば清(コロッケ蕎麦)

 

もうさ、喬太郎さんが、見たくてみたくて、

みたくてみたくて、な10年でした。

喬太郎さんを初めて聞いたの10年前、

ニコニコ動画時そばでした。

あのコロッケのアイデンティティを生で聴くことができて、もうね、本当よかった。

すぐ書くと、コロッケ蕎麦の延々とした説明になりそうで、頭冷えるまで二週間を要しました。

帰りに寄った不忍池が極楽浄土でした。

f:id:otomean:20180810103346j:image

https://youtu.be/8hGUS397nrg

こんな話を聞いたので帰りに富士そば

桃太郎はコロッケ蕎麦を食べてた。

f:id:otomean:20180810104331j:image

 

 

 

 

包丁研いだその2

桜です。

包丁研いだ記事を昔に書いたんですが、第二弾です。

研いでスパーっと切れるようになるのが嬉しいんでしょうね。

友人にそんな話をしたらどこから持ってくるのか錆びた包丁が…一山

f:id:otomean:20180808205532j:plain

研いでもどうしようもない物は数本処分したのですが、

またいつの間にか数本持ってきてくれました。

その中の一本がこちら。

いい感じに切れそうな一品ですね。

f:id:otomean:20180808205543j:plain
f:id:otomean:20180808205551j:plain

あんまり魚を捌かないのですが、父が釣りをするので

研いで献上しようと思います。

100円ショップで買った荒砥石でがりがり錆びを落としていきます。

一時間位アフター

f:id:otomean:20180808205604j:plain
f:id:otomean:20180808205559j:plain

研げる場所を探して裏面も頑張って錆びを落としました。

浸食で穴があいている部分は諦めますが、研いで数分で茶色がかってきます。

裏面ってさ、窪んでるからつやつやにできないんだ~

f:id:otomean:20180808205615j:plain
f:id:otomean:20180808205609j:plain

荒砥石からセラミック砥石にしたとたん表面がスモーキーになる不思議。

切っ先が欠けていたのが気になって、また荒砥石出してごーりごり。

手元の刃こぼれもごりごり。

その後30分位経ったところで指が疲れたので終了にいたします。

f:id:otomean:20180808205621j:plain

柳葉って日本刀みたいでかっこいいですよねえ。

使うごとに水分ふき取っていれば一か月以上錆びずに素敵な切れ味が持ちます。

水滴ついてたら数時間でも錆びるけどね!

友人さん、ここを読んではいないと思うんだけど、

包丁研ぐのが好きでも、使わない包丁を研ぎたいわけじゃないんですよおおw

まだ錆びてる菜切り包丁二本と、分厚い出刃と、ミニ出刃があるんだけど、

結局一番上の包丁しか使ってないのよね。

お出かけ さくら編

先日ももさんとももこさんとももたろうさんとゆきりんさんとさくらで

寄席にいってきました。

私は寄席は多分初めてです!行ったとしても30年位前なのであんまり記憶にないのだけど、皆途中で羽織を脱ぐのだなあと、思った記憶はうっすらと。

f:id:otomean:20180803092813j:plain

自由席なので早めに到着したのですが、既に並んでて最終的には立ち見までの大入り満員でした。

f:id:otomean:20180803092830j:plain
f:id:otomean:20180803092825j:plain

基本的に現地で買い食いは好きな方なので、お弁当も調達。
席で食べられるようにテーブルまで用意されていて、フランクでいいですねえ。

f:id:otomean:20180803092900j:plain
f:id:otomean:20180803092940j:plain

このお弁当、かなり美味しかったです。特筆するのはガリ

例えて言うなら、ガリ名人が手作りした味です。

f:id:otomean:20180803092915j:plain

ゆきりんさんの真似をして撮った自撮り写真です。逆三白眼の目がこええのですが、何枚か撮って一番まともなのがこれでしたw

カメラを上からにして、見上げるように撮ればいいんだな、次回まで多分覚えてないけど。

その後

f:id:otomean:20180803092931j:plain
f:id:otomean:20180803092952j:plain

不忍池、初めての絶景に大喜びでした。

時期じゃないときに、動物園側からしか見たことがなかったのですが、

この場所は心が浄化される感じですね。

写真を撮ってもらったのですが、帯締め誰も気づかなかったんでしょうか、びょーんてなってます。

背中も座り皺がくっきりwww

 

もうさ、自分で直さなかったのが悪いんだけれども!!

着物警察はこういうのガンガン取り締まって欲しいよ。

 

というわけで私の写真フォルダはこんな感じよ、

ももさんの帯回り。

このカード入れ気に入ったので次に買うのはこれにするんだあ!

f:id:otomean:20180803092855j:plain



溶けてます

着物暑くないの????

と、聞かれますが、アッパッパきて

電車に乗るわけいかないし、ストッキング履くくらいなら、着物の方が通気性良いし、

もうさ!着物が、暑いんじゃなくて、

本州が暑いのよ💦💦

そんなわけで出かける時は着物を着て出かけますが、

家に帰ったら、全部脱いでシャワー浴びて、パジャマかアッパッパみたいのに着替える今年の暑さです。

たまには久留米絣を浴衣がわりに着る時もあるけど

f:id:otomean:20180722235329j:image

(なんでこんな不機嫌な顔して写真撮ってるんだろ???)

パジャマがわりに着るときは伊達締めだけです。

 

それでももう洋服着ることすら嫌になるほど暑いです。

暑い、いや違う熱い!

そう熱いのよ!!着物触るのも暑いし、

着付け教えるのも嫌になるくらい熱いの!

f:id:otomean:20180722234925j:image

なので着物と離れますが、ドクターフィッシュを子供とやってきました。

私はなんともなかったのですが、子供は

魚に食べられたところが痒いらしい。

子供はデリケートに出来てるのかしら????

 

 

 

 

お祭り女

あっついですね!桜です。

今月は毎週末ごとににお神輿の予定がありますが、日曜は畑に駆り出される事が多いのでお神輿はお休みがちになってしまうのです。

先週は土曜日に畑作業をしたので、日曜日はおさぼりしてお祭りに行ってきました。

 

f:id:otomean:20180719111455j:plain

f:id:otomean:20180719111509j:plain

稲城!あっつい!!!!

短距離担いでちょこちょこ神酒所があるので、ついつい担いでしまうタイプのお神輿!

他所より移動速度が速かったのは暑かったからかもしれない!

氷をタオルに仕込んでいたので生き延びることができたよ!

 

f:id:otomean:20180719111524j:plain

移動して八坂神社。

重いです。なかなかの重さです。

f:id:otomean:20180719111531j:plain

休憩中お囃子の山車を見に行きました。

ちっちゃいひょっとこがノリノリで踊ってて可愛かったですわ~。

ビデオカメラの充電が切れてて撮れてなかったんですが、初めて見る踊りがあったので、聞いたら 三番叟 ということでした。

 

f:id:otomean:20180719111540j:plain

暗くなってからの宮入です。

この時間になると担ぎ手も増えててすっかり見物モードに!

担ぎ手も若い人が多くて安心だねって偉いっぽい人が話してました。

宮入前に堂の周りを神輿が三回廻るのですが、人口密度的に私は突っ込まないですよ!

どわあああってなってるのを見るのは好きですが、怪我したく無いチキンなので!

暑すぎたせいか、既に記憶が二か所でごっちゃになりつつあるけど、どっちでもスイカがでて、とっても美味しかった。

ダボと半纏で町うろうろするのも着物でうろうろするのもどっちも楽しいのです。

ただ、会のメンツがおっさんばかりなので、一緒に行ってくれる女子がいればいいのになあといつも思うんですよね。

 

半襟が好き

生まれて初めて自分が白以外の襟をつけたのは

確か紫のレースだった。

それ以来なのか、基本半襟は正装以外白は使ってないかも。

f:id:otomean:20180716210321j:image

うちの人台のももちゃんに着せてみた。

大島紬と思われるレンガ色の麻の葉

 

んじゃ、これに半襟を入れてみると?

f:id:otomean:20180716210455j:image

同じくモデル人台ももちゃん

 

どう????

なんか着慣れてる感というか

粋な感じになりませんか????

(え?、ならない??

とかのツッコミは聞きませんぜ笑笑)

 

半襟つけるの、やや面倒くさい気持ちはわかるけど、2センチくらいのなみ縫いでチクチクじゃなく、ザックザクしています。

 

Youtube半襟の縫い方をみていると

面によって縫い目の緩みを変えましょう。

とか言っていて、実際きてみると、面倒でもきちんとつけた方が着崩れも少ないのですが、

着物を楽しんでみたいな!って思いはじめた「お着物1年生」にはどうにもこうにも気が思い…

だったら2センチのなみ縫いでも、はしょりがモコっとしていても

正しいよりは、まず着て楽しい!!!。

って感じてまず袖を通して見てほしいなぁ欲しいなぁ

 

って事でかれこれ20年ほど

半襟が大好きです。

 

息抜きー

ももさん、4月に家人実家へ引っ越ししました。

 

割となんでもある、この家

(かなり断捨離してる、つもり)

 

本日こんなグラス出てきました

f:id:otomean:20180711225752j:image

えっと???この家、なんか店でもしてますか????

いや、してないと思う

でもお刺身皿20枚とかお椀20個とか出てきたから

昔なんかしてたとしても驚かないわ

 

ってことで、ハイボール

あーレモンがないのが口惜しい